ホームタウン
12月20日(火)大郷町役場にて、大郷町・明成高等学校・ベガルタ仙台 共同プロジェクト 「大郷みそカレー」試食&完成発表会を実施いたしました。
このプロジェクトは、今年4月に大郷町・明成高等学校・ベガルタ仙台と「SDGsなまちづくり」に向けた連携・協力に関する協定を締結し、活動を進めていく中で、大郷町から「町の名物を一緒に作って欲しい」という依頼を受け、Jリーグ シャレン!(社会連携活動)活動の一環として、大郷町のみそを使ったカレーを大郷町、明成高校の生徒たち、そして地域連携スタッフの菅井直樹が共同で開発いたしました。
カレーの名称は「大郷みそカレー ~お豆の気持ち~」。カレーに使用するみそは、明成高校の生徒たちが大郷町で畑を作り、そこで収穫をした大豆を原料として作ったものです。
地域連携スタッフの菅井直樹から企画趣旨の説明。コック姿似合ってます!
明成高校 食文化創志科の生徒が調理・配膳を行い、試食開始前にカレーの説明も行いました。
子どもから大人まで幅広くおいしく食べていただける味です。
試食した関係者の皆様から、コメントをいただきました。「みその味が感じられるけど、しょっぱくない」「みその味が奥の方から込み上げてくるような感じ」等と好評でした。
生徒からは親しみを込めて「キンちゃん」と呼ばれ、1年間熟成したみそと、半年熟成したみそがどちらが合うか、どれぐらいの量だったら合うかなど、一緒に試作を重ねて、完成しました!
今後は、ベガルタ仙台のホームゲーム時に販売し、また、レシピを公開し、町内の飲食店に導入していただき、大郷町を代表する名物になるようPRしていく予定です。
「大郷みそカレー」の今後にご期待ください!
ホームタウン
12月10日(日)東松島市の麦畑にて、「日本初!?東松島ベガルタ麦踏みサッカー教室」を開催いたしました。
麦の栽培過程で重要とされる「麦踏み」と、芝生の上で行う「サッカー」を融合させたイベントとして、東松島市で「希望の大麦」を育てているアグリードなるせ様、東松島みらいとし機構様、東松島市様、東松島市教育委員会様と連携して、新しい形のサッカーイベントを開催しました。
大麦の栽培過程では、ひび割れた土を踏み固めることで麦の根をしっかりと張らせ、それが翌年の春にまっすぐ成長することで、6月には黄金色の大麦の収穫につながります。
まずはみんなで一列に並んで麦踏みから!
横歩きをして、成長を祈りながら、一歩ずつ麦を踏みしめていきます。
その後はボールを使ったサッカー教室がスタート!
麦を踏みしめながら、ドリブルリレー。
ミニゲームでは大人も子供も懸命にボールを追いかけました。
東松島市 応援選手 フォギーニョ選手のサイン色紙がもらえるジャンケン大会も実施しました。
最後はみんなで、東松島みらいとし機構様特製の美味しい豚汁をいただきました!
来年6月に予定されている収穫祭にて、黄金色の大麦の美しい風景がいまから楽しみです。
イベント参加者の皆様には、麦畑を踏みしめたことが、麦の成長につながったことを実感してもらい、東松島市で生産された大麦がどのように作られ、どんな商品になるか改めて学んでもらうキッカケになれば幸いです。
ホームタウン
今日、7月7日は七夕。
年に一度、夜空に光輝く織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)が
天の川を渡って会うことの出来る日だそうです。
織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)はベガルタの名前の由来であり、
今日はベガルタにとって特別な日。
そして、7月7日は「七」の付く宮城県七ヶ宿町にとっても特別な日です。
そんな7月7日の今日、ベガルタハウスでは宿泊サービスがスタートします!
宿泊サービスのスタートを控え、ベガルタハウスの主?である
菅井直樹が先日ベガルタハウスを訪れました。
先ずはベガルタハウス脇の畑のお手入れ。 伸びた雑草を刈り取ります。
春に植えた野菜たちは順調に育っている様子。収穫が楽しみ!
この日はご近所の皆さまを招待し、BBQや花火など、
ベガルタハウスに宿泊した場合のイメージをしてもらいました。
ベガルタハウスに宿泊したい方はこちらをチェック
■七ヶ宿くらし研究所HP
https://shichikashuku-miyagi.co.jp/news/event/4053/
それから、七ヶ宿町にまた一つベガルタスポットが誕生しています。
その名も「スポーツパーク七ヶ宿ベガルタ仙台」!
先日、七ヶ宿ダム自然休養公園運動広場に看板が設置され、サッカー教室が開催されました。
「スポーツパーク七ヶ宿ベガルタ仙台」
七ヶ宿町に行かれた際は、是非お立ち寄りください。