2019JリーグYBCルヴァンカップ 第5節 FC東京 2019年05月08日 (水) 19:03 キックオフ 秩父宮ラグビー場
0 前半 0
0 後半 0
試合経過(得点、選手交代、警告、退場)
スターティングメンバー
GK | 33 | 林 彰洋 |
DF | 25 | 小川 諒也 |
DF | 32 | 渡辺 剛 |
DF | 29 | 岡崎 慎 |
DF | 6 | 太田 宏介 |
MF | 17 | ナ サンホ |
MF | 8 | 髙萩 洋次郎 |
MF | 18 | 橋本 拳人 |
MF | 39 | 大森 晃太郎 |
FW | 11 | 永井 謙佑 |
FW | 27 | 田川 亨介 |
控え
GK | 13 | 波多野 豪 |
DF | 5 | 丹羽 大輝 |
DF | 22 | 中村 拓海 |
MF | 10 | 東 慶悟 |
MF | 15 | 久保 建英 |
FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ |
FW | 23 | 矢島 輝一 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 関 憲太郎 |
DF | 27 | 大岩 一貴 |
DF | 13 | 平岡 康裕 |
DF | 31 | 照山 颯人 |
MF | 23 | シマオ マテ |
MF | 10 | 梁 勇基 |
MF | 18 | 道渕 諒平 |
MF | 7 | 関口 訓充 |
FW | 6 | 兵藤 慎剛 |
FW | 11 | 石原 直樹 |
FW | 38 | 長沢 駿 |
控え
GK | 22 | 川浪 吾郎 |
DF | 33 | 常田 克人 |
MF | 3 | 飯尾 竜太朗 |
MF | 5 | 椎橋 慧也 |
MF | 30 | 田中 渉 |
FW | 19 | ジャーメイン 良 |
DATA
○入場者数/9,910人
○天候/晴、中風 ○気温/18.7℃ ○湿度/33%
○ピッチ/全面良芝、乾燥 ○時間/90分
○主審/木村博之 ○副審/岡野宇広 福岡靖人
COACH INTERVIEW監督記者会見
お疲れさまでした。まず、会場がラグビーの聖地の秩父宮ということで、我々ベガルタの選手がはじめて踏み入れる場所ですし、おそらくサポーターのみなさんもはじめて入ったスタジアムだったのではないかと思います。
ラグビー場とサッカー場と、似ているところもおそらくあるのでしょうけれども、すごくサポーターも近くて、平日に10,000人近い両チームのサポーターが入ってくれて、そういう中でプレーできたことは、選手も幸せでしょうし、いい雰囲気の中でサッカーをやれてよかったなと思っています。
今日の我々のミッションは、勝点1です。勝点1を取れば(JリーグYBCルヴァンカップ)グループステージの首位通過が決まると。首位通過が決まれば、6月末のスケジュールが、我々にとってもすごくアドバンテージが大きくなって、(明治安田J1)リーグ戦とルヴァンカップのプレーオフステージ2ndレグと、その先の天皇杯2回戦と、4連戦をホームで戦えるということがあったので、なんとしても今日は引き分け以上で、首位通過を決めて仙台に帰るぞ、というような準備をしてきました。
非常に難しい展開もあったのですけれども、選手もしっかりと割り切って、したたかに失点ゼロというものを90分プラスアディショナルタイムまで続けてくれて、しっかりと勝点1を取れたことは、今の我々にとって大きなことかなと思います。
リーグ戦ではアウェイでなかなか勝てていなくて、勝点1すら取れていない状況がある中で、こういうシチュエーションで、アウェイでしっかり勝点1を取ることができるという成功体験を、おそらくこれからの我々には大きなことでしょうし、もしかしたら「なんで勝点3を取りにいかないんだよ」と言う人もいるかもしれませんが、今日の我々は素晴らしい結果を手にして帰れるんだ、と思いたいです。
■ベンチ入りメンバーが1人少なかった理由を教えてください。
次のリーグ戦のことも考えました。この間の、アウェイの(J1第10節・)川崎F戦で、長い時間プレーした選手たちは、その疲れが残っている状態でした。そこはリカバリー(回復)をさせなければいけませんし、次のリーグ戦にもしっかり向かわせたいですし、そういうものを総合的に判断して、17人で今回はこの東京に乗りこんできました。
■勝点1狙いですけれども、中盤で勢いよく行き過ぎてしまった状態があったように見えました。あのへんについては、監督としてどのような感想でしょうか。
まず、時間の推移というか、そういうものはもっとしっかり11人全員が把握していかなければいけないと思いました。ちょうど我々のベンチ前あたりでのFKで、小さくつなげて、中途半端に放りこんで、危うくカウンターといったものが、あそこはもっと時間をかけてやる、あるいは同じ上げるのであれば、しっかりとセカンドボールを拾えるような立ち位置をとった中で上げるということをちゃんとやらなければいけないと思いました。
ただし今は、リスタートのところで、選手がいろいろ局面で工夫して、ショートで始めることなどをやっているので、それはどんどんチャレンジしようというような、映像もちょうど見せてきたばかりだったので、そういう思いが生まれてしまったのかなと思うのですけれども、でも時間帯、あるいは点差を考えれば、もっと賢くしたたかに時計の針を進めるということが賢明だったと思うので、そのあたりはもう1回チーム全体で振り返って、ああいうことが起きないようにしたいと思います。
■選手のやりくりの中で、サイドバックを最終的に右に道渕選手、左に照山選手という組み合わせに決めた理由を教えてください。
それぞれのストロング(長所)を発揮させたい、というのが一番です。左右を逆にするなど試したのですが、道渕は右サイドにいるところで、前に出る推進力があって、そこはシンプルに活かした方がいいのかなと考えました。
照山も、3バックの右をずっとやっていたので多分居心地はいいのでしょうけれども、いろいろなサイドバックのかたちがあっていいと思っていて、テルの良さは、しっかりとボールを自分のプレーエリアの中におさめられる、そしてしっかり顔が上がる、そういうものをサイドバックでやれることはすごく重要だと思っています。それが左サイドでやれたとしても面白くなるんじゃないかというような狙いがありました。
前半に1本、逆サイドに飛ばそうとしたパスが中央で引っかかってしまって、そこがもったいなかったと思うのですけれども、実際にそこは見えているので、これからやっていければ、そういったところもしっかりと通せて、もう少し攻撃の厚みとか落ち着きというものを、彼のところでもたらせそうだな、ということを感じることができました。
いずれにせよ、決断したのは、選手のストロングを活かすためです。