2018 明治安田J1 第3節 ヴィッセル神戸
お疲れさまでした。今日も、大勢のサポーターに集まっていただきました。あるいは、テレビを通して、我々にたくさんのエネルギーやパワーを送ってくれた人がいるのではないかと思います。本当にありがとうございます。
前半のゲーム展開を見れば、我々が先にスコアを動かしてゲームを進めたかった。そういう内容だったと思います。でもワンチャンス、もしかしたら前半の(相手の)シュートはあれ一本だけだと思いますが、それを入れられてしまって、というところは、サッカーには往々にしてあることで、その後のゲームの推移を考えると、最後によく追いついたな、と思います。諦めない姿とか、姿勢というものは、この90分の中でしっかりと選手たちが見せてくれたのではないかと思います。
もちろん、勝点3を取って、被災地でまだまだ困難な状況にある方々であったり、ユアスタに来られない方々であったり、そういう方々に、歓喜や喜びを届けたかったのですが、今日の選手たちの最後までひたむきに戦う姿勢というものも、何か心を動かすものが届けられたのではないかと思っています。
去年はここでつまずいてズルズルといってしまったのですが、この勝点1というものをポジティブにとらえて、この5連戦のあと二つを、チーム一丸となって戦っていきたいと思います。
■今日は采配が当たった試合だと思いますが、最初に富田選手から西村選手に代えた意図を教えてください。
前半から、(富田)晋伍のところでたくさんボールを拾ってくれたり、回収してくれたりしてくれることが非常に多くて、それは彼のストロング(長所)なので、我々の守備というものはあそこで締まったものがありました。ただし、晋伍のところで逆サイドに展開するようなことができると、もっともっと我々が攻撃で優位性を保てるというものは感じていたのですけれども、ちょっとそこで手詰まりになるシーンがいくつかあったので、ビハインドを負っていましたし、ボランチにガク(野津田)を置いて、展開力だとか、推進力だとか、そういうものを生かしたい、ということがひとつありました。
あとは前線で、後半はいつものかたちに戻したので、(西村)拓真を置いて、より前への意識を高める、あるいはそこにボールを供給することで、通らなくてもセカンドボールを我々が前向きで拾うシーンをたくさん作り出せたらな、と思いました。その後の展開を考えた時に、左で作って右で仕留められる、という絵が私の中では描けていたので、菅井が左からのクロスに対してボックスの中に入るシーンが増やせるのではないかというような期待をして、そこにコンビとして置くのは、ジャメ(ジャーメイン)よりもナオ(石原)を横に置いて、ワンクッション作る、そしてジャメはどんどんゴール前に入っていくようなシーンを作る、そういう人との組み合わせや相性というものを考えて、次の手を打っていきました。
■去年までだと、相手がスペースを消してくるという状況だとこじ開けられずに勝点1も得られない状況になりましたが、そこを勝点1になったということで、強引にでもこじ開けて点を入れられたということは、かなりポジティブにとらえていいのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。
ありがとうございます。仰るとおり、去年に神戸さんと戦った時は、我々もまだやり方がままならないような状況だったので、非常に手こずった試合だったのですが、今日は前半から攻撃においても主導権を握りつつ、しっかりと相手のゴールに迫るシーンを作れたのかなと思っています。
願わくば、もう少しフィニッシュワークのところで、シュートがしっかり枠をとらえるだとか、そういったかたちでゴールキーパーを脅かしたかったな、ということはあります。でも、そこまで行けた過程というのは、本当に偶然ではなく必然のものが多かったので、それは間違いなく、我々の積み上げてきたものの証明かなと思います。
ただし、同点に追いついてから、ちょっと慌ててしまって、それこそ去年と同じように、急いで攻めたり、中、中と行ってしまったりしたので、あそこで冷静に、もうちょっとワイドを使えると、逆転できたかもしれませんし、それは次への宿題として、また克服できるようにしていきたいと思います。
■監督は事前に「あまりにも多くのものを背負いすぎないように」と心配されていましたが、実際にピッチに立った選手たちの表情やプレーは、どう感じましたか。
のびのびやってくれたと思います。
これは本当に私自身が反省しなければいけないことで、去年は3.11の日に神戸さんとゲームをして、私自身も必要以上に自分に背負うものを作ってしまったし、それを克服したいと思ってあえてそうしたものもありましたが、残念ながらそれはできなかった。
今年、この日を迎えることが決まってから、自分なりにいろいろ考えて、今、あの震災を仙台で体験した選手が、ほとんどいなくなっていると。スタッフもそうですし。そう考えると、何か同じような思いというものを彼らに課すよりは、まずはのびのびやることで、いろいろなものを届けられるのではないかと。そういうことを考えて、今日は送り出しました。
だから、長い話は昨日の練習の後に終えておいて、今日のミーティングではいつもより相当短く、「とにかく、のびのび思いきってやってこい」というかたちで送り出してきたつもりではいます。それを選手たちが、本当にプレッシャーに感じず、のびのびとやってくれた。最後にああやって諦めない姿を見せて追いつくことができたというものは、非常に良かったと思います。