2017JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ Aグループ 第1節 FC東京
お疲れさまでした。まずは、遠い仙台から味スタに駆けつけていただいた多くのサポーター、あるいはテレビを通して今日の試合を楽しみにしていただいたサポーターの皆さまに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。ここまでやられるというものも年間を通してそうそうないと思うのですけれども、少し不用意な失点を与えすぎてしまったと思います。
前半の立ち上がりから、少しミスが相次いで、それもミスをどう挽回していくのかというものをミーティングでも話はしていたのですけれども、少し守備の部分で後手を踏むことが多くなって、そこを整理するのに時間がかかりました。
ハーフタイムでいろいろ修正をして、後半にこのようにやっていこうと言ったところで、後半の入りは良かったと思います。ただしその背中を取られて2点目を失って以降は、チームとしてのパワーを持つことができなかった。それが今のチームで抱えている大きな課題なのかなと思っています。前回の(明治安田J1第3節)神戸戦も同じように2点のビハインドから盛り返そうというようなエネルギーと、最終的に追いつくことができなかったという結果と、今日のゲームに関して言えば、さらに追加点を奪われるというゲーム内容と結果、それはすべて我々に突きつけられた課題で、現状の我々の力です。
ただし、中二日でもう(J1第4節)柏戦があるので、この難しい状況を自分たちで打開して、次の柏戦に向けてエネルギーを蓄えて、のぞんでいきたいと思います。
■ 試合を前にした練習から、両サイドの選手の位置を交換した理由を教えてください。
守備を安定させようと思いました。3バックの左の常田が公式戦初出場で、その前のウイングバックに紅白戦では茂木を入れたのですが、実際には若い二人の連係のところで、紅白戦でも崩されたシーンがありました。そこを、経験のある蜂須賀を左に置いて、常田の守備の負担を軽くすること、あるいは茂木の守備の負担を軽くするために、その後ろを大岩一貴がやるという配置を考えての入れ替えでした。
■ 後半の立ち上がりはよかったのですが、2失点目後にもさらに行く力はあったはずなのに、なぜ次々とやられてしまったと考えますか。
あまりにも、マイボールで落ち着けなかったと思います。おそらく3失点目ですが、一度我々がボールを奪っているんですよね。ただそこから自分たちが出ていこうというところでミスが生じて、カウンター返しのようなかたちで、相手のショートカウンターを食らってしまいました。そこでやはり、いかにしてマイボールにできるかというところで、技術的なミスもありますけれども、周囲のサポートがどうだったかとか、その選手を助けるポジションをしっかり周りがとっていたのかということ、前半の良くなかった時間帯を考えると、どうしても逃げのポジションを取っていたのかなと思っています。
それを何とか、ボール保持者に対してもっと選択肢を増やしてあげるような状況は、周りの10人が作ってあげないといけませんし、当然、それをやれば、取った後もしっかりボールを動かせますし、そういうような部分で、やはり少しでも腰が引けるというか、チャレンジする姿勢を失ってしまえば、ああいう展開になってしまうのかなと今は考えています。
■ ハーフタイムに「恐がらずに顔を出してボールを受けること」と指示を出したとのことですが、一人が恐がるとそれが伝染するという、いい学習機会になったのではないでしょうか。次に同じメンバーで同じサッカーをすれば同じ結果には絶対にならないと思われます。そのあたりはどう思われますか。
おっしゃるように、まずは今日の結果はしっかりと受け止めなければいけませんし、それをしっかりと我々が、克服することを示していかなければいけないと思っています。
今日初めて公式戦に出る選手もいて、今年に限って言えば初めて出る選手もいて、久しぶりに公式戦に出る選手もいる中で、フレッシュなパワーとフレッシュなエネルギーをゲームに注ごうという話は、ゲーム前に選手たちに伝えて送り出しました。
ではそのフレッシュさがあったのかというと、そういうものは試合の前半に特に薄れていて、それがなぜかというと、その裏側にある若干の恐怖と言いますか、ミスを恐れるという姿勢があったからこそだと思います。
ただし、前半の中でも、本当に数は数えるくらいなのですけれども、相手のゴール前に進入しようとか、シュートまでいった過程は何かというと、全員がボールを引き出そうとしたからだと思います。それをやると何が生まれるのかというと、東京さんが前に来てくれていましたから、シンプルにその背中を取れると。そのようなちょっとした成功体験があるという認識をまずはハーフタイムにして、実際にそういうふうに来る東京さんに対して、自分たちが挑戦してごらんということで送り出した後半の始まりだと思っています。ただし、それを90分持続させることは、もっとチームとしても局面のすりあわせをしていかないといけませんし、全体像もすり合わせなければいけませんし、あるいは個にフォーカスして、もっともっと我々が指導していかなければいけないのかなとも思っています。
私も願わくば、おっしゃるように、次のゲームでは同じことが起きずに、おそれずにチャレンジする姿勢というのを持ってくれることを願っていますし、私自身もそのようなかたちで、選手を送り出せるように、精進しなければいけないと思っています。