
2015 明治安田J1 1st 第9節 サンフレッチェ広島
2015明治安田生命J1 1stステージ 第9節 サンフレッチェ広島 試合詳細
2015年05月02日 (土) 16:04 キックオフ エディオンスタジアム広島
入場者数 |
15,566人 |
天候 |
晴、弱風 |
気温 |
25.3℃ |
湿度 |
53% |
ピッチ |
全面良芝、乾燥 |
時間 |
90分 |
主審 |
村上 伸次 |
副審 |
山際 将史/渡辺 智哉 |
 |
サンフレッチェ広島 |
2 |
1 前半 0 1 後半 0 |
0 |
ベガルタ仙台 |
 |
ポジション |
番号 |
選手 |
|
選手 |
番号 |
ポジション |
GK | 1 | 林 卓人 |
先発 |
六反 勇治 | 1 | GK |
DF | 33 | 塩谷 司 |
菅井 直樹 | 25 | DF |
DF | 5 | 千葉 和彦 |
鎌田 次郎 | 2 | DF |
DF | 4 | 水本 裕貴 |
渡部 博文 | 3 | DF |
MF | 27 | 清水 航平 |
石川 直樹 | 5 | DF |
MF | 28 | 丸谷 拓也 |
奥埜 博亮 | 7 | MF |
MF | 6 | 青山 敏弘 |
富田 晋伍 | 17 | MF |
MF | 18 | 柏 好文 |
武井 択也 | 27 | MF |
MF | 24 | 野津田 岳人 |
梁 勇基 | 10 | MF |
MF | 30 | 柴崎 晃誠 |
金園 英学 | 11 | FW |
FW | 11 | 佐藤 寿人 |
ウイルソン | 9 | FW |
| | |
GK | 13 | 増田 卓也 |
控え |
関 憲太郎 | 21 | GK |
DF | 19 | 佐々木 翔 |
二見 宏志 | 23 | DF |
MF | 8 | 森崎 和幸 |
多々良 敦斗 | 33 | DF |
MF | 14 | ミキッチ |
キム ミンテ | 6 | MF |
MF | 37 | 宮原 和也 |
野沢 拓也 | 8 | MF |
FW | 9 | ドウグラス |
藤村 慶太 | 26 | MF |
FW | 29 | 浅野 拓磨 |
茂木 駿佑 | 31 | MF |
試合経過(得点、選手交代、警告、退場) |
|
25分[警告] |
■ 3 渡部 博文 |
24 野津田 岳人 |
37分[得点] |
|
|
45分[警告] |
■ 7 奥埜 博亮 |
11 佐藤 寿人 → 29 浅野 拓磨 |
61分[交代] |
|
|
64分[交代] |
7 奥埜 博亮 → 31 茂木 駿佑 |
|
64分[交代] |
27 武井 択也 → 8 野沢 拓也 |
|
72分[交代] |
2 鎌田 次郎 → 33 多々良 敦斗 |
29 浅野 拓磨 |
77分[得点] |
|
18 柏 好文 → 19 佐々木 翔 |
80分[交代] |
|
30 柴崎 晃誠 → 9 ドウグラス |
80分[交代] |
|
<渡邉晋監督記者会見>
<総括>
お疲れさまでした。まずは、遠い広島まで来てくれたサポーターに感謝を申し上げます。非常にふがいない試合をしてしまって、大変申し訳なく思っております。
ゲームプランとしましては、連戦でもありますし、中二日というところでスローテンポになることは割り切ろう、覚悟しようと、我慢をしながら、前節の反省から勝ち急がないといったところをテーマに掲げたのですけれども、その私の言葉がもしかしたら選手にブレーキをかけてしまったのかなという反省はしています。
我慢するところからメリハリを持ってスイッチを入れなければいけない。その一歩、二歩があまりにも前半は遅すぎましたし、そこを広島さんにひとつやられてしまいました。アウェイですので、(失点)ゼロで推移することが最低限の戦い方だとは思っていたのですが、そこで後手を踏んでしまった分、苦しい展開になったのかな、という感じはしています。
後半はそのあたりを選手とも確認、修正しながら、良い入りもして、相手陣でチャンスも作れたのではないかなと思っています。しかしながら、前掛かりになった分、カウンターを受けるといったぶんは、広島さんのしたたかさにしてやられたと思っていますし、我々の拙さが出てしまった部分だという感じはしています。
今日のような戦い方を今後続けていけば、サポーターも不満が溜まるでしょうし、それに対しては本当に私の力不足だと思っています。しかしながら、これで引き下がるつもりはないので、残りの連戦の二つで、喉から手が出るほど欲しい勝点3ですけれども、今日と同じように勝ち急がずに、最終的には勝点3を取れるような準備をしていきたいと思います。
■今の守備面でのお話にもありましたように、ハーフタイムコメントでも「前に出る」力や「メリハリをつけよう」という話がありましたが、攻撃面で慎重になりすぎた反省点はありましたか。
ハーフタイムのコメントでの「前に出る」というのは、攻撃の部分での前に出る一歩、二歩であったり、守備におけるアプローチの一歩、二歩であったり、といったところでのメリハリとパワーといったものを伝えたつもりです。
当然その中で、攻撃に出るスイッチを、我々がボールを後ろで保持しているときに、あまりにもテンポが出なさすぎました。そして、ワンタッチでボールを入れられるタイミングのところにも顔を出せていませんでしたし、入れた先に何かを起こせるような距離感にもなかったですし、それは出し手だけでなく、受け手の準備が遅すぎたというところがあったと思います。
おっしゃったように、攻撃での一歩といったところもそうですし、あとはやはり取った後の本当に小さいミスだとか、作りの中でのボール一個分の小さなミスだとか、そういった部分でスムーズに前に運べるのか、あるいはもう一度後ろに下げてしまうのかといったところの、攻撃のスローさという部分にもつながるのかなという反省はあります。
■鎌田選手が負傷交代というかたちになりましたが、連戦ということを考えてもこの後への影響は大きいと思われますが、容態も含めて教えてください。
今の時点で、何か診断というものはわかりません。ただし、あの時点でもうプレーを続けるのは難しいと、本人とトレーナーの判断でしたので交代をしました。
センターバックでは、今は上本もけがで戦列を離れているような状況で、次節は(鎌田)次郎がやれるかどうかというところと、渡部も出場停止になると思うので、それも含めて、本当に人数がいないような状況ではありますけれども、そういうものをチーム全員で乗り越えることが、我々にとって逆に今、試されていることなのではないかと。そのために総勢28人の選手もいますし、出場機会に飢えてトレーニングに励んでいる選手もいますので、そういった選手に期待したいと思います。