第14節 湘南ベルマーレ
<総括>
まず「今日のゲームはJ1再開に対してのリスタートで、それをフレッシュな気持ちで迎えよう。自分達がこれから示すものは、はい上がること、巻き返すことだ。そしてその自分達の目標に向かう意志、意欲を存分に発揮しよう」という話を選手にはしました。
そうなったときに、我々が自分達でこれからそう戦い抜いていくのかというところで、今週にチームで確認し合いました。自分達が高めようとして取り組んでいること、攻撃力、ただしその攻撃力で高めている部分だけでは勝てないし、じゃあ自分達のストロング(ポイント)は何だ、というところでは、コレクティブな守備だ、と(確認しました)。いかに手堅い、厳しい守備からゲームをコントロールしていくのか、そのストロングが出てきたときに、仙台らしい勝ち方というものが見えてくるはずです。
これが、フロンターレにJリーグヤマザキナビスコカップで2戦しての反省点から、自分達が気づくべき問題だったな、というところです。そういう意味で、今日はそこに立ち返ってゲームができたと、非常にバランスを取りながら、コレクティブに、まず相手ボールになったときの、前から(プレッシャーをかけに)いくときと、ブロックを組むとき、持たされたときに湘南が予想以上に自陣でブロックを組んでいた印象だったのですが、それでも間を縫って中央突破、そしてサイドにつけてからのクロス、攻撃のバリエーションを示せたと感じているし、そのしかけの中から不要なカウンターというのは、フロンターレ戦に比べれば大分減ったというところに手ごたえは感じています。
今日のメンタリティ、ピッチ上での攻守におけるバランス、オーガナイズのバランス、プラス、ピッチに立つ選手のメンタルのバランス、決して相手を侮らない、隙を見せない手堅さを緩めないというところに対して、90分間非常にいいゲームをしてくれたな、と。会場からは勝てなかったことに対して「もっと頑張れ」という叱咤激励のブーイングがありましたけれども、今日のゲームは、私は、チームとしてコントロールの効いた、非常にクリエイティブなゲームをしてくれたなと、選手たちを労ってきました。
このベースがなければどの試合を迎えたって勝つか負けるかわからない試合を繰り返してしまいます。「今日のゲームのベースが、これから勝点3を積み重ねる可能性をより高める」という話をしてきましたので、いずれにしても折り返しまでの三っつ(三試合)、ここの3連戦で、今日の悔しさをしっかりバネにして、アウェイ、ホーム、ホームと続くこの連戦で、今日の分も勝点を積み重ねたいと思います。
■武藤選手を(J1のリーグ戦で)初スタメンで起用した意図と、評価をお願いします。
まず先週のトレーニングで、Jリーグヤマザキナビスコカップを二つ負けたときに、これまでサブに甘んじていた選手に対して、チャンスがなければいけないだろうと。そこの可能性を見ながら、今週のトレーニングを進めてきました。そのなかでの彼の生きの良さ、フロンターレ戦の第2戦での彼のしかけの部分で、J1のリーグが再開するというこの日に、フレッシュな気持ちで、というところをメッセージとして、彼をJ1リーグ戦初スタメンというところに抜擢しました。ほかの選手たちにもそういう意図を説明しました。
そして彼の初出場をじゅうぶん後押ししてほしいという部分と、武藤のコレクティブな守備の中の一枚としてしっかり機能することを求めて、彼は期待以上のプレーをしてくれたと思うし、決定的なプレーを演出したことに彼は絡んでいたということに対して、彼のしかけの良さというものがいかんなく発揮されていたので、あとは決めるだけだなと思いました。チャンスを見て、また使い続けたいと思います。
■相手が守備ブロックを組んでいたことに手こずった原因はどこにありましたか。
手こずった、とは思っていません。決定的なチャンスまでいったし、「あとは決めるところを決めるだけだ。そこのクォリティは自分達に厳しさを持てば突き詰められるはずだ」と、選手たちと話をしてきました。やはり、何分いい試合をしていても勝てなければ悔しいし、こういったゲームをしていても決定的なチャンスで決めきる、決めきれないというところにこだわりを見せて、あとはやるだけだと思っていますから、勝てなかったからやり方を変えるということは、今はしないと。本当に今日、コレクティブにやっていれば、負ける可能性の下がるゲームを進められているということに対して、やはり守備が安定しないチームに優勝はないと思っていますから、まずは今日の1点が遠かったということよりも、(失点を)0におさえたということに対して、ポジティブにとらえたいと思います。
■梁選手をボランチで起用した狙いはどういうものでしょうか。
武藤を使うこと、梁がボランチに下がること、それはチームのバリエーションだし、可能性を見出す作業です。本番での経験がまた彼らをそのポジションで成長させてくれるし、自分は常に可能性というものを求めなければいけないと思って戦っていますから。ただ、それが思うようにボールを動かせないときに、湘南のラインが少し下がったな、と。そういう意味で、もう少し食いつかせてから裏を取る作業というものもこれからは突き止めなければいけません。
(湘南の)チョウ監督も話していました。「梁がサイドにいたときの方のプランを練っていた」と。ただ、自分は、やはり相手に読まれてやってくることをわかられて試合をするよりは、今回はリスタート、だいぶ中断があった先に、自分達の持っている可能性というものを見出す可能性にトライしたゲームでした。勝てなかったのですけれど、梁もボランチで充分やれたゲームだったと感じました。
■赤嶺選手の状態を監督はどうご覧になりますか。
ターゲットとして、競り合いの部分でもこぼれ球を作ってくれるというのがありましたけれど、正確にトン、トン、というリズムの中で、ひとつ相手をスクリーンしているときに、ターゲットのままプレーするのか、自分がターンしてプレーするのか、今日は少し迷いがあったのかなと思いました。おさめて、体を寄せて、自分が倒れてしまったというシーンもあったし、逆にやはり強引でも自分が振り向いてシュートを打つという、そこに対してもう少し貪欲になってもいいなというところと、実際に攻撃力を高めようと思ったときの、コンビネーションというところに頭がいきがちで、周りを生かすということの方に彼の場合は今は進んでしまいました。そういう意味で交代をしました。
■中断前よりもだいぶポゼッションの質も高まってきていて、さらにロングボールやクロスボールも入れて、だいぶバリエーションはあったとは思うので、あとはもう少しだとお考えでしょうか。
また、柳沢選手を使って若いDFをかく乱するプランもあったと思うのですがどうでしょうか。
本当に、もう少しなだと思っています。
ひとつ、きっかけで点を取って、無失点でおさえて勝てるゲームをひとつ経験すれば、そういうゲームが続くだろうと思っているし、もちろん、狭いスペースの中での動き出しの部分でヤナギ(柳沢)を今日はプランとして盛っていました。しかし、今日のスタジアムに入ってから首痛に襲われて、そういったところでのメディカルのチェックが入ったので、無理をして使うよりは、という思いで、今日は出場を断念させてもらいました。